2022年1月15日にまたショッキングな事件が起こりました。
ただし、亡くなられた人がいないことは不幸中の幸いです。
大学入学共通テストの会場になっている東京大学で高校生2名を含め計3人が17歳の受験生に刺されるという事件が発生しました。
この刺された2名の高校生は再試験できるのでしょうか?
ただ、怪我が深い場合追試までに間に合わないと思うの、いつまでに回復しておく必要があるのでしょうか?
また、現場をみた他の受験生も精神的ショックからいつもの実力を発揮できるとは思えませんので、できれば延期とかが望ましいと思うんですけどね。。。
入学共通テストの東京大学会場で17歳少年に高校生2名を含む計3人が刺され事件が発生!
また、ショッキングな事件が発生しました。
2022年1月15日、大学入学共通テストの初日ですが、会場となっている東京大学で70代の男性と受験生の高校生2名が同じ、受験生の17歳の少年に刃物で刺されるという事件になります。
刺された人3人とも意識はあるとのことで、誰も亡くなられていないというのが不幸中の幸いですね。
ちなみに受験会場に刃物を持って入るって共通テストを受けに来たんじゃないんですかね?
それとも刃物は「カッター」とかなんでしょうか?
警視庁によりますと、15日午前8時半すぎ、東京・文京区で70代の男性が「東大の中で刺された」と交番に訴え出ました。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/be81c623a44e6d9717c05e1522d97716e161b52b
警察官が駆けつけると、この70代の男性のほかに、大学共通テストの受験生とみられる男子高校生と女子高校生のあわせて3人が刃物で切りつけられるなどしてケガをしていたということです。
詳しいケガの程度はわかっていませんが、意識はあるということです。
警視庁は現場にいた17歳の少年を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕していて、当時の詳しい状況を調べています。
関係者によりますと、少年は共通テストの受験生で、被害者の高校生らとトラブルになっていたということです。
切り付けられた2名とトラブルになっていたと言われていますが、なにも刺さなくてもいいような気がします。
また、この現場を見た他の受験生も精神的なショックがあって受験どころではないと思うのですが、、、
普通に考えたら延期や再試・追試になると思うのですが、2022年1月15日10時時点ではそういった情報は届いていません。
仮にこの怪我をおった2名の高校生だけ再試になったとしても怪我の状態とかもあるので、再試を受けられるのでしょうか?
入学共通テストの東京大学会場刺された高校生2人は再試験できるの?

この2022年1月15日に17歳の少年に刺された高校生の2名は再試・追試を受験できるのでしょうか?
大学入学共通テストの再試・追試を受けるための条件としては、
追試験が認められるケースには、病気や負傷、事故、その他やむを得ない事情(両親の危篤、自宅の火災)などがあります。
引用:https://opencampus-guide.jp/
特に、センター試験は体調の崩しやすい1月に実施されることもあり、当日に病気になってしまう受験生も少なくありません。
インフルエンザ、ノロウィルスなどの感染症を発症した場合、医師の診断書があれば、追試験の受験が可能です。
ただし、単なる発熱や頭痛など、病院で感染症とは診断されない症状は、追試験が認められない可能性があります。
再試・追試を受けれる人は
- 病気
- 負傷
- 事故
- やむを得ない事情(両親の危篤、自宅の火災)
ということでした。
なので、今回17歳に少年に刺されて負傷しているので再試・追試を受けることができる人に、この高校生2人は入っていると思います。
ただし、追試を受けるには
ただし、追試験は、本人または代理人による申請が認められているので、この高校生2名の親御さんなりは早めに申請するようにしておいた方がよさそうです。
ちなみに上記は追試の条件になりますが、再試にも条件があります。
追試験とは違い、センター試験の本部や会場側に何らかの不手際があり、受験生が本来のコンディションで受験できなかった場合に実施されます。
引用:https://opencampus-guide.jp/
代表的なケースとしては、英語のリスニングで使用するICプレイヤーの誤作動、問題冊子の印刷ミス、監督者による試験時間の誤指示などがあります。
今回の場合は、まぁ、警備の不手際もあるかもしれませんが、どちらかというと追試験の条件になってくるのではないでしょうか?
ちなみに仮に受けられたとしても刺された怪我が重症で治るまでに数週間かかる場合はどうなのでしょうか?
入学共通テストの東京大学会場刺された高校生2人が追・再試験を受験するにはいつまでに申請し回復しておく必要があるか調査!2022年1月15日

この2022年1月15日の大学入学共通テストの東京大学で17歳少年に刺された受験生の高校生2名はいつまでに再・追試験の申請をしておかないといけないのでしょうか?
また、 再・追試験 を受験する日程はいつになるのでしょうか?
ことしは
▽本試験は今週末の今月15日と16日に、
▽追試験は今月29日と30日の日程で実施され志願者数はおよそ53万人に上り全国864の大学などの入試に利用される予定です
引用:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/k10013426741000.html
ということなので、通常であれば2022年1月15日からみると2週間後に追・再試験があるようです。
そのため、高校生2名は最悪、そこまでにけがをある程度治して試験に臨む必要があるようです。
※もしかすると救済措置がとられる可能性もありますが、2022年1月15日10時時点ではその情報は入ってきていません。
ちなみに追・再試験の申請期日は記載がなく不明でした。
おそらく受験生が持っている受講要綱などには載っているはずです。
また、コロナ感染の場合は、試験の前日1月14日金曜日の午前10時までに、受験票に記載されている「問い合わせ大学」に電話で連絡するよう求められていますが、今回の場合は、別になると思います。
そのため、1月29日・30日に刺された高校生2名が間に合わなくても、希望校次第ではまだ望みはありそうです。

追試験や振り替え試験を受けられなかった受験生のため面接や小論文や調査書などを組み合わせて再度の追試験を新たに実施するよう求めています。
引用:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/k10013426741000.html
これにより入学が4月以降になることも可能にするとしています。
とあるので、最後まで希望を捨てずに頑張って欲しいです。
まとめ:入学共通テストの東京大学で刺された高校生2人は追・再試験できるの?受験するにはいつまでに申請し回復しておく必要があるか調査!2022年1月15日
今回は、2022年1月15日の大学入学共通テストの東京大学で刺された高校生2名が再・追試験を受けることができるのか調べてみました。
結果としては申請を期日までに行えば受けることができる可能性は高いです。
ただし、追試・再試験の日程が1月29日30日なのでそこまでにけがの回復が間に合わなければ厳しいかもしれません。
※救済措置が今後とられるかもしれませんが、、、
また、コロナの影響で共通テストを利用する大学では本試験も追試・再試験を受けられなかった受験生用に救済措置も検討しているようなので、この高校生2名の志望校次第にはなりますがまだ望みはあります。
最後まであきらめずに頑張って欲しいですね。
新宿歌舞伎町で燃えた車種は何?インサイト?原因や過去にも同様な故障がないか調査!2022年1月7日 (mirumiru-honpo.com)
芸術大学の女子学生(西岡洸)が着てた服は何?表面フラッシュ現象が起きやすい衣類を調査! (mirumiru-honpo.com)
2021年12月29日歌舞伎町で男児が転落したホテルはどこ・名前はアパホテルか?非常階段はどんな形か調査! (mirumiru-honpo.com)
2021年12月28日の愛知県名古屋市港区路上の交通事故現場は野跡2丁目のどこ?見通しや雪の影響か調査! (mirumiru-honpo.com)
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。